学習習慣– tag –
-
保護者懇談は父親こそ出席すべし
当教室では年に3回、学期末に保護者懇談を行っている。 その学期の報告、季節講習の説明、進路や生活面での相談など、懇談の内容は多岐に渡る。懇談には母親が来ることがほとんどなのだが、中には父親が来られる家庭もあり、最近は両親で出席される家庭も... -
「小数のかけ算とわり算」は必要か?
小数のかけ算とわり算は小4~小5で習う。 小数は分数に置き換えられるので、小6で習う分数計算ができれば、小数が苦手な生徒も問題はなさそうだ。では、小数のかけ算とわり算ができなくても本当に大丈夫なのだろうか? 実は中学校に入って本当に小数が必要... -
「根拠のない思い込み=偉大なる勘違い」が成功を導く(その2)
インド独立の父であるマハトマ・ガンディーは「人間はその人の思考の産物に過ぎない。人は思った通りになる」という名言を残している。その人がどのような人間であるかは、その人がどんな思考をしているかで決まる。つまり、自分は本番に強いタイプだと強...
1