和田勝– Author –
コムコムランゲージ進学教室の教室長
2020年までに指導した生徒はアルバイト時代を含め、1000人以上。
1回授業をすると、授業姿勢や表情、字の書き方などからその子の学力をほぼ正確に見抜くことができる。
家庭では2児の父で、大の旅行好き。
休みになると日本各地を巡り、本州では山形県を除いてすべての都府県を制覇している。
著書「流れがわかる中学歴史の授業」(風詠社)
-
教育講演会のご案内
当教室では、塾生の保護者だけでなく、近隣の小中学生の保護者を対象とした「講演会」を行っています。 昨今の受験状況をはじめ、家庭での学習方法、思春期を迎える子どもとの接し方など、さまざまなテーマでお話させていただきます。 次回の講演会につい... -
夏期講習のご案内
当塾では、子ども達の夏休みに合わせ「夏期講習会」も行なっています。 日時・・・2022年7月22日(木)~8月24日(水) 対象・・・小学3年生~中学3年生 時間・・・8時40分~21時の間で自由選択 *料金など詳細は、当教室へお問い合わせください。 小学生... -
HPをリニューアルしました。
-
時間を守る生徒は、勉強ができる
ある年の中学3年生。おもしろいことに気づいた。教室に入ってくる順番が何と成績のいい順番になっているではないか。逆に遅刻してくる生徒が、なぜいつも遅刻するのかをいろいろと考えてみた。 「遊んでいて塾の時間を忘れていた」「塾に行く前に宿題をし... -
算数で最も大事な学年は小学5年生
算数は積み重ねの教科であり、1度つまずくとその後の理解に大きく遅れをとってしまいます。 4年よりも5年、5年よりも6年が内容的に難しくなってくるように思われがちですが、実は算数の超重要単元は5年生に集中しているのです。単元名だけ挙げてみても「公... -
靴をそろえる生徒は、勉強ができる
「靴をそろえる」ことが勉強とどう関係しているのか。当教室は私の自宅の1階にあるので、生徒たちは玄関で靴を脱いで「教室」に入ってくる。生徒が勉強を始めると私は必ず靴をそろえに行く。靴の向きはバラバラ。ダンゴムシがひっくり返ったように靴底が上...